あいうblog

慣れるまで雑記ブログとしてやっていきます。

最近聞こえづらい・・・イヤホン難聴かも!?イヤホン難聴の原因と予防方法

f:id:amayadoriblog:20191013095912j:plain

あれなんか最近聞こえづらいな・・・感じたり

 

友達に「ねえ、聞いてる?」と言われたり

 

耳に何か詰まったような感じがする

 

それはもしかしたらイヤホン難聴かもしれません。

イヤホン難聴についてと対処方法を説明していきます

 

 

 

 

イヤホン難聴とは?

 

イヤホン難聴とはイヤホンで長時間聞いたり、大音量で聞くことで起こる「音響性難聴」です。

 

「音響性難聴」は大きな音が耳に入ってきたときに、内耳が衝撃を受けることで起こる難聴です。

 

わかりやすい例としては、ライブに行ったあとに「なんか聞こえづらいな」といったものです。

 

イヤホン難聴は徐々に進行するので自分の聴力の悪化に気づきにくいという特徴があります。

 

そして片耳だけ聞こえづらかったり、めまいがするなど人によって症状が異なる場合もあります。

 

イヤホン難聴はイヤホン等の普及に伴い症状が出る人が増えているといわれています。

 

どれくらいの音量で聞けばよいのか

f:id:amayadoriblog:20191013100819j:plain

一般的なリスニング用途のイヤホンであれば製品の種類などによって多少の出力差はあるもののだいたいは同じ音量になるように設計されています。

 

大体の目安として一般的に推奨されているのが

 

iphoneは最大音量の3分の1

androidは最大容量の2分の1      

 

の音量です。

 

 ほかのものより明らかに音が小さい音楽は電車の音で聞こえるか聞こえないくらいかぐらいの音量にすると良いです。

 

イヤホン難聴の予防方法

1.密閉型のイヤホンにする

密閉型(カナル型)のイヤホンは耳栓型のイヤホンスピースを耳の中に入れるため遮音性が高く小さい音量で十分に聞き取れるので、音量の上げすぎを防ぐことができます。

 

2・イヤホンをつけない日をつくる

勉強や仕事にも休憩が必要なように耳も休ませてあげなければいけません。

 

そうすることで傷んだ耳のケアが可能になります。

 

3.ノイズキャンセリング機能を使う

ノイズキャンセリング機能とは簡単に言うと、周囲のノイズを拾い、その音波と逆位相の音波をあてることで打ち消しあうというものです。

 

騒音が軽減がされるので、音量の上げすぎの防止になります。騒がしいところでも音楽に集中することができ一石二鳥です。

 

イヤホン難聴は治るのか

軽度のイヤホン難聴であれば、早期の治療によって治すことは可能です。

 

しかし症状を長期的に放置するなどすると聴力がもとに戻らないことがあります。

 

少しでも異常を感じたら早めに耳鼻科を受診することをおすすめします。

 

終わりに

f:id:amayadoriblog:20191012193817j:plain

 

今回はイヤホン難聴の原因と対策についてご紹介しました。

 

普段から音量の上げすぎには注意して快適なイヤホンライフを過ごしてください(笑)

 

 

最後まで見ていただきありがとうございます^^